コルにちわ!
コルク作家をしているコルクボーイ(@39corkboy)です!
ヨガマットやヨガブロックにコルクの素材があるのをご存じでしたか?
今回は、おうちでヨガをしたいけれど、ヨガマットとヨガブロックはどんなものを買ったらいいの?という方にコルク素材を紹介したいと思います。
より楽しくより快適にヨガをしてみたいという方にコルク素材という選択肢はどうでしょうか?

Contents
ヨガマットとヨガブロックについて
ヨガマットやヨガブロックにはたくさんの種類がありますよね。
ここでは、素材の面から見たヨガマットとヨガブロックの種類についてお伝えしていきたいと思います。
コルク以外のヨガマット素材の種類
・PVC(ポリ塩化ビニル)
昔からあるヨガマットとして主流で、安く購入できるものも多くこの素材が使われています。多くの初心者の方が最初に購入されるようです。
・TPE(熱可塑性エラストマ)
最近のヨガマットの主流として出てきたのがTPEという素材で、エコで環境に配慮していることが特徴です。お手入れも簡単です。
・天然ゴム
天然ゴムも環境に配慮された素材で、ゴムなので滑りにくく、水も弾くので、汚れにくいことも特徴です。
素材以外にも選び方はあるみたいで、こちらの動画で詳しく説明されていますのでぜひ見てみてください。
コルク以外のヨガブロック素材の種類
・EVA樹脂
比較的価格が安いものが多く、軽いので、初心者に向いています。
・木
自然の見た目と木の匂いで癒され、しっかりと体重をかけても固定されるので男性にもおすすめの素材です。
ヨガブロックの選び方もいろいろあるみたいなので、こちらの動画で見てみてください。

コルクのヨガマットは何が違う?
この投稿をInstagramで見る
ここからは、コルクのヨガマットが他の素材とどう違うのかを説明していきたいと思います。
特徴
■衝撃を和らげてくれる
コルクには微細な気泡による弾力性があるため、物を落としたりといった衝撃を和らげてくれます。
■水に濡れても滑りにくい
ヨガマットは、汗や水が落ちることがよくあるのですが、コルクは滑りにくく水に強く、濡れるとグリップ力が上がるものもあります。
■冷たくなりにくい
断熱材にも使われているコルク素材なので、保温性があり、裸足で踏んでもひんやりしません。
■自然にやさしい
他の記事でもお伝えしているように、収穫しても何度も再生するコルク樫の皮を剥いで作るため、木を切り倒さずに作ることができるエコな素材です。
こんな人におすすめ
■賃貸住宅や下の階が気になる人
コルク素材は防音性にも優れているので、コルク素材のマットを敷くことで下の階に音が響くのも軽減してくれます。
■ホットヨガをする人
汗が大量に出たばあい、マットが滑ってしまうこともありますが、コルク素材は水に濡れても滑りにくいため、ホットヨガに向いています。
■冷え性の人
保温性があるコルク素材は、冬の寒い時期に裸足で踏んでもひんやりしにくいため、冷え性の人にもおすすめです。
■環境に配慮したい人

コルクのヨガブロックは何が違う?
この投稿をInstagramで見る
ここでは、コルクのヨガブロックが他の素材とどう違うのかをお伝えしていきます。
特徴
■硬さがある
硬さがあると体重をかけてもしっかりと支えてくれます。
■重量感がある
コルクのヨガブロックは1kgほどのものが多く、安定感があります。
■滑りにくい
無理な態勢をするポーズでも滑らず正しいポーズをすることができます。
こんな人におすすめ
■むずかしいポーズにも挑戦したい方
体重をかけても安定できるので、むずかしいポーズでもバランスを崩しづらくヨガを楽しめます。
■自宅で使用する方
重たいヨガブロックが多いため、持ち運びせずに自宅で楽しむ人に向いています。インテリアとして置いていても邪魔にならないデザインが多いこともうれしいですね。
■ホットヨガで使用する方
コルクのヨガマットと同じで、水に濡れても滑りにくいので、汗をたくさんかくホットヨガでも活躍します。
■環境に配慮したい方
コルクマットと同じくエコで環境に配慮したい方におすすめです。

コルクのヨガマットとブロックを使った方たちの声
特徴は説明してみましたが、実際に使ってみないと分からないと思いますので、使っている方の声を集めてみました!!
良かった声
【ヨガマット】
なんかかっこいいよね、コルク性のヨガマット。 pic.twitter.com/EGaqkU4g3g
— ぷるみえーる2合目 (@Fpikkeru) September 12, 2018



他にもゴムのマットより匂いが少なくて良かったという口コミや、サラッとしていて気持ちいいという口コミもありました!
【ヨガブロック】
Yogishaさんのヨガブロック、コルク100%で重みもあって安定感がお気に入り🎵三角のポーズもこれで難易度別に指導ができる。左が完成ポーズ、右が軽減バージョン☝️ pic.twitter.com/It57xeQSlw
— Hinoki Yoga (@nlasunalex) July 27, 2020


他にも、コルクの色や雰囲気が、主張しすぎないので、インテリアにもなじむという口コミもありました!
悪かった声
【ヨガマット】


【ヨガブロック】

まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、ヨガマットやヨガブロックをお探しの方にコルク素材も選択肢に入れてみては?ということでここまでお伝えしてきました。
大きさや重さ、価格などで選ぶ人は多いと思いますが、ぜひ素材でも比較してみてください。
ご紹介したコルク素材は、エコ、断熱、防音などおもしろい特徴をたくさん持った素材です。
ヨガマットやヨガブロック以外にもコルク素材を見つけられた際は、ぜひコルクボーイにも教えてくださいね!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お問合せやご質問はこちらから
コルク製品や作品についてのご質問、「こんな作品作ってほしい」といった要望など、どんな些細なことでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください!!
コルクボーイが全力でお応えいたします!!