コルにちわ!
コルク作家をしているコルクボーイ(@39corkboy)です!
今回は、ペットや赤ちゃんがいる家庭にもおすすめのコルクマットのメリットとデメリットを紹介していきます。
コルクマットを知ってもらうことで家にとってもコルクという素材の良さが分かっていただけたらと思います!
それでは、いってみましょー!!


この投稿をInstagramで見る
Contents
コルクマットって何?
コルクマットは、コルクの樹の樹皮を粉砕し、接着剤を混ぜて加工したコルクシートを、クッション性のあるEVA素材に貼り付けたジョイント式の商品です。
まずは、EVA素材だけで作られたジョイントマットとの違いを紹介していきたいと思います!
ジョイントマットとの違い
①見た目の違い
コルクマットは、落ち着いた色が多く、ジョイントマットは、カラフルな見た目が多いです。
②触り心地
コルクマットは、さらさらとした肌触りが特徴で、ジョイントマットは、吸い付くような肌触りが特徴です。
③健康面
どちらも健康面としては安心して使えますが、化学素材を使いたくない方は、100%コルクでできたコルクマットを使ってみてください。
④価格面
コルクマットはジョイントマットより値段が高く設定されているようです。


コルクマットの特徴
コルクマットというのがあることは分かったけれど、コルクマットにする必要ってあるのかな??
そういう方もいらっしゃると思いますので、ここでは、メリットとデメリットをお伝えしますので、コルクマットの特徴を知っていただければと思います!
メリット
■さらさらとした肌触り
夏場の暑い時期でも、足裏の汗がマットにくっつきにくく不快感なく過ごせます。
■断熱効果がある
保温性が高く、冬は防寒の効果もあります。
■抗菌素材
天然の抗菌成分である「スぺリン」が含まれているので、赤ちゃんは避けたいダニが発生しにくくなります。
■ほこりが立ちにくい
コルクの表面には小さな気泡があり、この気泡がほこりを立ちにくくし、喘息の抑制にも効果があります。
■防水性が高い
ワインやシャンパンに使われていることで分かるように、水をとおしにくい性質をもっています。
■衝撃や音に強い
物を落としたり、走ったりしても、音や振動の伝わりを抑えることができます。
■すべりにくい
肌触りはさらさらしているのですが、すべりにくい効果もあって子どもや高齢者にも安心です。
■お手入れが簡単
汚れても水拭きや乾拭きで簡単に汚れを落とすことができます。
■一部だけとりかえることができる
ジョイントマットの特徴ですが、どうしても汚れや傷が目立つ場合は、その部分だけ取り換えることができます。


デメリット
■マットの厚みで段差ができてしまう。
部屋一面にしかない場合はマットと床に段差が出来てしまい、つまづいたり、ほこりがたまったりすることがあります。
■重い家具や家電を上に置くとへこんでしまう。
マットの上に重いものを置いてしまうとへこんだり、不安定なので転倒してしまう可能性があります。
■椅子を引きずったりすると傷がついてしまう。
椅子を引きずると黒い跡がついてしまったりするので、チェアマットを敷くなどの対応が必要です。
■価格が高い
コルクという素材を使っているのでジョイントマットより価格が少し高いです。
■床暖対応でないものは、熱に弱い
床暖を使う場合は、床暖対応のコルクマットを使うようにした方がよいです。
■表面に削りカスが出てくる
コルクマットによっては最後に表面を研磨していることがあるので、削りカスが出てくる場合があるのですが、使う前に掃除機で吸うと解決するそうです。
■直射日光に弱く変色してしまう。
窓際の日光が当たる場所にずっと置いておくと変色してしまう場合もあるので、遮光カーテンをするか、どうしても変色して気になった場合は一部だけ取り換えるなどして対応することが必要です。


コルクマットの選び方
ここまでコルクマットのメリットとデメリットを紹介してきましたが、これらの特徴がすべてのコルクマットに当てはまるということでもありません。
いろいろなコルクマットを比べていただきたいので、ここでは、コルクマットが買える場所や、こんな方におすすめしたいというのをお伝えしていきます。
どこで買えるのか?
コルクマットは、いろんな場所で買えるのですが、大きく実店舗とネットショップで買えます。
実店舗だと、
・ニトリ、カインズ、コーナンなどのインテリアショップやホームセンター
・ダイソー、セリア、キャンドウなどの100円ショップ
・ベビーザらスなどの赤ちゃん用品を売っているお店
などで購入できます。
ネットショップだと、
楽天やAmazonでももちろん買えますし、コルクマットの専門店やコルクのメーカーが運営しているネットショップでも買えます。
![]() |
【コルク】オールコルクマット 3畳用(36枚) 262cm×165cm(目安) ナチュラル__all-c-36
|
どこで買うのがいいか分からないという方もいらっしゃると思いますが、肌に触れるものなので、実物を見てみたい方は実店舗に行ってみてもいいですし、ネットショップでも、専門に取り扱っているお店ではサンプルを取り寄せることもできます。
価格や特徴、大きさや厚さによってどこで買うのが一番いいのか変わってきますので、お店やネットで比較してみてくださいね。


こんな方におすすめしたい
■赤ちゃんや小さい子どもがいる
クッション性のあるコルクマットは転んだりしたときのけがの防止や、ダニやほこりにも強いので、喘息がでにくいともいわれています。
■賃貸マンションや集合住宅に住んでいる
下の階への物音は騒音トラブルの原因にもなりますが、コルクマットは、音や振動の伝わりを軽減してくれます。
■ペットがいる家庭
フローリングなどの硬くてつるつると滑ってしまう床は、ペットにとって足腰への負担が大きいので、コルクマットでけがの防止となります。
こちらは、ペットのいる方がコルクマットを敷いている動画ですのでぜひご覧ください!
ワンちゃんも快適そうですね!


まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、ペットや赤ちゃんがいる家庭におすすめのコルクマットのメリットとデメリットを紹介しました。
コルクマットにはたくさんのメリットがあることが分かっていただけたと思います。
デメリットもたくさん紹介させていただいたのですが、対処することで解決することもいくつかあります。
ぜひ、ペットを飼ってらっしゃる方、赤ちゃんや小さな子どもがいらっしゃる家庭にコルクマットを検討してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お問合せやご質問はこちらから
コルク製品や作品についてのご質問、「こんな作品作ってほしい」といった要望など、どんな些細なことでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください!!
コルクボーイが全力でお応えいたします!!